top of page

開発者ブログ
TOPICS


Excel テキストからExcelへの貼り付け
はじめに こんにちは。ティーマネジメントのRinです。春ですね🌸 そろそろ春の花を植えようと休日はホームセンター巡りを楽しんでいます・・ イベントはなくてもウキウキソワソワする季節です!花粉症はつらいけど( ノД`)シクシク…...
Rin
2024年3月14日読了時間: 1分


FileMaker ローカル環境でのバックアップ作成
こんにちは。ティーマネジメントの田中です。 今回はバックアップについての記事になります。 FileMakerに限った話ではありませんが、コンピュータに保存されているファイルのバックアップを作成することは非常に重要です。 多くの場合、ファイルのバックアップを作成する際に行うこ...
田中
2024年3月7日読了時間: 4分


FileMakerGo®でバーコードを読み取ろう!
はじめに こんにちは。ティーマネジメントのシステム担当ムギです。 今回はFileMakerGo®を使ったバーコードの読み取りについてご紹介していきます。 簡単な設定で実装できますので、ぜひご活用ください。 FileMakerGo®でのバーコード読み取り...
ムギ
2024年3月1日読了時間: 3分


Excel 重複を除いてカウントする②
※動作環境はMicrosoft 365またはExcel 2021以降のバージョンになります はじめに こんにちは、ティーマネジメントの ゆった です。 今回は前回の記事から引き続き、Excelで重複の無い値の件数を算出する方法の複数条件に対応できる応用をご紹介したいと思いま...
ゆった
2024年2月22日読了時間: 2分


FileMaker カスタム関数
はじめに システム開発担当の「ほうがん」です。 今回紹介いたしますのがFileMakerの「カスタム関数」作成機能です。「カスタム関数」のざっくりした説明を行いますと、必要な計算機能を持ったユーザー独自の関数を開発者側で独自で追加する事が出来ます。このカスタム関数作成機能は...
ほうがん
2024年2月15日読了時間: 4分


WinActor® かんたん!Excelから値の取得
はじめに こんにちは。ティーマネジメントのシステム担当ムギです。 前回、パスワード付Excelファイルから値を取得する方法についてご紹介いたしました。 ※前回の記事はこちら → WinActor®パスワード付Excelから情報取得...
ムギ
2024年2月1日読了時間: 5分


Excel 重複を除いてカウントする①
※動作環境はMicrosoft 365またはExcel 2021以降のバージョンになります はじめに 記事を担当するのは、ティーマネジメントの ゆった です。 今回は、比較的新しい関数であるUNIQUE関数のご紹介をしたいと思います。 名前の通りユニークな値...
ゆった
2024年1月30日読了時間: 2分


FileMaker サーバーサイドスクリプト
はじめに システム開発担当の「ほうがん」です。 話題の「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」観てきました。滋賀県ネタが満載で地元映画館では方々から笑い声が聞こえていました。映画の中では「琵琶湖の水止めたろか」が滋賀県人の京都、大阪などに対する口上ネタで使用されていました。...
ほうがん
2024年1月18日読了時間: 7分


Excel 条件付き書式の設定②
こんにちは システム開発担当のRinです。 前回に引き続きExcelの条件付き書式の設定についてご紹介します。 前回点数70点未満は自動的に濃い赤の文字、明るい赤の背景になるよう設定しました。 前回の投稿➡ https://www.tmanagement.jp/post/e...
Rin
2023年12月28日読了時間: 2分


WinActor® パスワード付Excelから情報取得!
はじめに こんにちは。ティーマネジメントのシステム担当ムギです。 今回はWinActor®でパスワード付のExcelファイルを開き、情報を取得する方法をご紹介します。 どうぞお付き合いください。 パスワード付Excelから情報を取得する...
ムギ
2023年12月21日読了時間: 5分


Excel 勝手に増える条件付き書式をマクロで撲滅!
はじめに 今回の記事を担当するのは、ティーマネジメントの ゆった です。 長く使用していたり、複数の人が触るExcelファイルがいつの間にかものすごく重くなっている…といった経験はありませんか。もしそのファイルに「条件付き書式」が設定されていましたら、処理速度が遅い原因...
ゆった
2023年12月14日読了時間: 4分


Excel 条件付き書式の設定①
こんにちは システム開発担当のRinです。すっかり寒くなりましたね。今年の秋はカメムシ対策にハッカのスプレーを使いました!効きました!洗濯物に付かなかったんです(^o^)是非みなさまもお試しください~。あれ?そういえば、今年は会社でカメムシ見なかったかも?そもそも少なかった...
Rin
2023年11月30日読了時間: 2分


WinActor® 分岐処理を使ってみよう③
※この記事は2023年10月にシナリオ実行した結果をもとに記述しています。 はじめに こんにちは。ティーマネジメントのシステム担当ムギです。 以前WinActor®で使用できる分岐のノードの基本的な仕様と[分岐]ノードの具体的な設定をご紹介しました。 ※以前の記事はこちら↓...
ムギ
2023年11月23日読了時間: 5分


FileMaker フィールド表示文字サイズの自動調整
はじめに システム開発担当の「ほうがん」です。 先日「ザ・クリエーター/創造者」という映画を見ました。この映画、人型AIと人類が共生している近未来の人型AIと人類との間の全世界を巻き込んだ戦争がベースになっています。これからこの映画見る予定の方がいらっしゃるかもしれません...
ほうがん
2023年11月16日読了時間: 5分


FileMaker 20.2新機能 レイアウト上で直接計算をする
こんにちは。ティーマネジメントの田中です。 FileMakerの新しいバージョンである20.2から、新機能が追加されました。 それが「レイアウト計算」機能です。 FileMakerをリリースしている、Claris公式ページには次のように記載されています。...
田中
2023年11月2日読了時間: 3分


Excel カタカナ変換の関数
カタカナ変換の関数 こんにちは。ティーマネジメント システム開発担当のRinです。 朝晩すっかり寒くなりあの壮絶な暑さとの闘い日々が噓のようです。金木犀の香りがふわっと・・・すっかり秋ですね。さて、今回はカタカナに変換する関数を紹介します。名簿を作成する際などに活用できるか...
Rin
2023年10月26日読了時間: 1分


WinActor® 分岐処理を使ってみよう②
※この記事は2023年9月にシナリオ実行した結果をもとに記述しています。 はじめに こんにちは。ティーマネジメントのシステム担当ムギです。 前回、WinActor®で使用できる分岐のノードの基本的な仕様についてご紹介しました。 ※前回の記事はこちら↓...
ムギ
2023年10月19日読了時間: 3分


FileMaker 10進数 → 2進数・16進数へ変換
こんにちは。ティーマネジメントの田中です。 FileMaker上で10進数を2進数、16進数へ変換する計算式をご紹介します。 カスタム関数などに設定してご利用ください。 10進数→2進数への変換 While ( [ ~num = 8 ; //元の数字 ~result =...
田中
2023年10月12日読了時間: 2分


FileMaker ショートカット作成をスクリプトで!
※動作環境はWindowsです はじめに 今回の記事を担当する、ティーマネジメントの ゆった です。 FileMaker、Excel、WinActor、iOSデバイスなどを用いた業務効率化に携わっておりますので、効率化を進める中で見つけた、便利機能や豆知識をご紹介していき...
ゆった
2023年10月5日読了時間: 3分


Microsoft Office 画像の切り抜き
こんにちは こんにちは。ティーマネジメント システム開発担当のRinです。 まだまだ暑い日が続きますね・・みなさま体調はいかがでしょうか?食欲の秋に備えて整えていきたいものです(^▽^)/ さて、「あ~後ろに洗濯物~」とか「これ誰だろ~」とか。「仕事で使うのはこの商品のこの...
Rin
2023年9月28日読了時間: 1分
bottom of page